できごと、

勉強、教育、マネーのことまで素敵な生活をともに考えるブログ

MENU

30代後半の私が「がん保険」の加入を断った理由

 

f:id:twice_toldtails:20160831003237j:plain

 

がんは日本人の2人に1人が罹る病気だと言われると…

 

がんに罹った芸能人の話を聞くと、怖くなって…

 

がんについて多くのメディアで取り上げられているのを目にすると、「がん保険に入ろうかな…」と考える人も多いのではないでしょうか?

保険はもともと、そのひとだけでは負うことのできない多大なリスクに対して備えるためのものです。

 

日本で有名な「日本生命(ニッセイ)」の正式名称が「日本生命保険相互会社」であることからも分かるように、保険は「1人で負うことのできない多大なリスクを保険加入者相互で分散するため」に生まれました。

 

現在は貯蓄性のある終身保険や変額保険などさまざまな商品が販売されているので、「保険選びは難しい…」という声をよく聞きますが、あくまでリスクに備えることを目的として保険に加入することが基本です。

 

がんのリスクは?

がんのリスクは大きく分けて3つあります。

 

・命が脅かされるリスク

・普通の生活ができないリスク

・医療費などの金銭的なリスク

  

命が脅かされるリスク

日本人の死亡原因の1位と言われる「がん(悪性新生物)」は、死と直面する可能性が高い病気です。自分自身や家族ががんに罹ったと知ったときに、誰もが少なからず「死」を意識します。

 

近年では、早期発見によってがんに罹っても完治する症例などが増えていますが、がんと死を結びつけて考える人は多いのではないでしょうか。

 

普通の生活ができないリスク

がんに罹った場合、入院や通院、あるいは手術といったさまざまな治療をする必要があります。例えば、がんの治療に専念するために会社を休職や退職をするなど、今までと同じ「普通の生活」を送れなくなるリスクがあるのです。

 

医療費などの金銭的なリスク

がんの治療は現在、さまざまなものがあります。

 

・手術

・抗がん剤

・放射線

・重粒子線や陽子線(保険適用外の先進医療)

 

また、治療は種類の多さだけではなく、期間やがんの種類、病期(進行度・ステージ)などによって費用がどれくらいかかるのかは異なるのです。

 

日本には公的な医療保障として「高額医療費制度」(収入によって定められる上限の額を超えた医療費に関して国が負担をします。上限額は月毎に算定されます)があるので、がんに罹ったからといってすぐに生活が苦しくなるほどの支出はほぼありません。

高額な医療費を支払ったとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

ただし、治療が長期化した場合にはどうしても支払いが重なりますし、例えば、病院に通うための交通費や入院にともなう衣服費など、多くの金銭的なリスクが考えられます。

 

がん保険を知人から勧められた

生命保険会社の営業職に就いている知人の男性から、「がん保険に興味はないかな?」と連絡をもらったので、最新のがん保険はどのようなものなのだろう?と思い、彼の営業を受けることにしました。

 

がん保険の必要性は?

知人の営業パーソンはがん保険の必要性を熱心に訴えました。

 

1. 2人に1人ががんにかかる時代だから、リスクは高い

 

2. 今のがんは早期で発見すれば治る可能性が高いが、それだけ検診費や治療費のリスクがある

 

3. がんの医療技術は日進月歩だから、先進医療などの新しい治療に対応した保険に加入する必要がある

  

とても滑らかで淀みのない説明で、これは相当に営業のロールプレイングの練習を重ねたのか、あるいはたくさんのお客さんに話したのだろうな、という印象。

 

そのままの流れですっとがん保険の設計書が目の前に出されたのですが…

 

提案されたがん保険は私にとってメリットとデメリットがありました。

 

がん保険の(私的な)メリット

がん保険でもっとも気になるのは、治療が長期にわたったときの保障です。そのため、

 

1. がん診断給付金(がんと診断された時点で一時金を給付)が低く設定できる

 

2. 抗がん剤治療や放射線治療は入院しなくても保障される

 

3. 痛みを緩和するケアについても保障される

 

などが、リスクに備えるという意味ではメリットでした。  

 

がん診断給付金

診断給付金はがんに罹ってから治療開始までの不安を解消するために必要だと思いますが、その部分で保険料が高くなるのは避けたかったので、低い金額に抑えられるのは納得。

 

抗がん剤や放射線に保障が充実

現在では、経口薬の抗がん剤や放射線でも長い期間入院しなものまであります。そのため、「抗がん剤」や「放射線」の治療をした時点で保障の対象となるのは大きなメリットに。

 

緩和ケア

緩和ケアというと、昔は「終末医療」を意味していましたが、現在では「痛みをともなわない治療」を意味しています。痛みを緩和するための治療に対しても保障されるとのことで、メリットを感じました。

 

がん保険の(私的な)デメリット

デメリットとしては、

 

1. 保障が一生涯だった

 

2. 先進医療特約は必要なかった

 

3. 現在加入している医療保険でも十分にまかなえる保障が多かった

  

保障が一生涯

保険適用外の高額な先進医療を含めて、がんの治療は日進月歩です。もしかしたら、1年後には身体への負担が少ない新薬が世の中に登場しているかもしれません。そのため、新しい医療技術の保障が現時点で何も考慮されていないのは不安です。

 

先進医療特約

「重粒子線」や「陽子線」などのがんの先進医療は、200万円を超える高額な治療費がかかります。先進医療特約は月数100円で付加することができるため、リスクに備えるものとしては有用です。

www.mhlw.go.jp

 

とは言え、すでに加入している医療保険に先進医療特約が付加されていたので、重複するのはデメリットでした。

 

現在加入している医療保険

現在加入している医療保険にもがん診断給付金や放射線治療の保障があったために、それと重複するものにメリットを感じられず…

 

がん保険を断った理由

がん保険において、私がもっとも重要だと考えていたのは早期発見のための「検診」にかかる費用を保障してくれるものでした。

 

検診にかかる費用に保障があれば…

先にも述べましたが、がんは早期に発見することで治る確率が高まります。それなら、早い段階でがんを見つけられる保険適用外の検診に対しての保障が欲しかったのです。

 

例えば、PET-CTやMRIなどを組み合わせた検査を定期的に行うために、それらの費用(とくにPET検診の費用は10万円程度)をいくらかでも負担してくれるようなサービスがあれば、と。

PETがん検診、脳MRI検診のご案内|つくば画像検査センター

 

がんに罹ったとしたら

がんに罹った場合は、現在加入している医療保険でもっともリスクの高い「長期の治療」については保障がされています。

 

これらが私ががん保険を断った理由です。

 

まとめ

保険はその人の考え方やライフスタイルに合わせて、ぴったりのものを選ぶ必要があります。そのため、私の選択がそのまま「あなた」に合うものであるかは分かりません。

 

twice-toldtails.hatenablog.jp

 

ただ、多大なリスクに備えるために、どのような保険が自分に合うのかを考える上でひとつの参考になれば幸いです。